医療保険
健康をサポートする医療保険
健康のお守り
医療保険(MI-01)B型
お客さまのニーズに合わせてプランの選択が可能な医療保険!
退院後の通院保障や入院時にまとまった一時金をお受け取りいただけるオプションも選択可能
健康をサポートする医療保険
健康のお守りの特徴
特徴1 充実した保障は一生涯続くから安心
病気やケガによる入院・手術の保障は一生涯保障。
入院保障 <日帰り入院にも対応!>
病気やケガで入院した場合、入院給付金が受け取れます。
- 1回の入院*1に対する支払限度
-
[60日]
1回の入院で60日まで保障します(61日目以降の入院分に対してはお支払いの対象外です)。
一度入院して退院した後、180日以内に原因が同一または医学上重要な関係がある入院をした場合には、1入院とみなされ、1回の入院のお支払限度を超える入院は保障されません。
- 通算の支払限度
-
病気とケガのそれぞれで通算1,000日まで保障します。
ただし、新三大疾病*2で入院した場合は、通算支払限度を超えて疾病入院給付金が受け取れます。新三大疾病とは、がん(上皮内がん含む)・心疾患・脳血管疾患をさします。
手術保障 <約1,000種類の手術に対応!>
所定の手術・放射線治療などを受けた場合、手術給付金が受け取れます。
手術給付金は、手術の内容に応じて入院給付金日額の最高40倍まで保障します。
手術給付金のお支払額について
- 「公的医療保険対象の手術」「公的医療保険対象の放射線治療」とは公的医療保険制度によって保険給付の対象となる医科診療報酬点数表に手術料・放射線治療料が算定されるものをいいます。(歯科で受けた手術などであっても、上記に該当すれば支払対象となります。)
- 臓器の移植に関する法律に沿ったものに限ります。また、提供者側は対象外です。
- 「手術給付金」の支払限度の例外
- 手術料が一連の治療過程につき1回のみ算定される手術(網膜光凝固術など)や、放射線治療(照射)・温熱療法を複数回受けた場合は、施術の開始日から60日の間に1回の給付を限度とします。
- 手術料が1日につき算定される手術(人工心肺など)を複数回受けた場合は、手術を受けた初日のみお支払いします。
- 厚生労働大臣が定める先進医療をいい、療養を受けた日現在に規定されているものに限ります。そのため、対象となる先進医療は変動します。先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合する病院、または診療所において行われるものに限ります。
- 責任開始日(復活日)から起算して1年を経過した日以後に行われた採取術が対象となります。ただし、骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の提供者と受容者が同一人となる自家移植の場合は対象外です。
一部例外や対象外となる手術がありますので、ご注意ください。
[例1]虫垂切除術 | 公的医療保険の手術料が算定される手術であるため、手術給付金をお支払いします。 |
---|---|
[例2]レーシック手術*1 | 公的医療保険の手術料の算定対象とならないため、手術給付金をお支払いしません。 |
[例3]鼻粘膜焼灼術*2 | 公的医療保険の手術料が算定される手術ですが、給付対象外のため手術給付金はお支払いしません。 |
- レーシック(LASIK)とは、正式名称「エキシマレーザー角膜屈折矯正手術」ともいい、視力矯正を目的とした手術をいいます。
- 花粉症などの鼻づまりなどに対して鼻の粘膜を焼いて減量する手術をいいます。
特徴2 生活習慣病の改善をサポートします!
「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」は Insurhealth®商品です。
医療用健康回復支援給付特約(特定投薬治療給付型)
高血圧症・脂質異常症・高血糖症の投薬治療を受けた場合、健康回復支援給付金をお受取りいただけます。
(健康回復支援給付金のお受取りは1回限りです。)
- お支払事由
-
高血圧症・脂質異常症・高血糖症*1のいずれかの治療を目的とする投薬治療を受けたとき※
SOMPOひまわり生命所定の疾病*2により入院をしたときは、投薬治療を受けたものとみなし、健康回復支援給付金をお受取りいただけます。
健康回復支援給付金5万円
- 詳しくは約款別表「対象となる高血圧症、脂質異常症または高血糖症」をご覧ください。
- SOMPOひまわり生命所定の疾病の例は、下記をご覧ください。また、詳しくは約款別表「対象となる疾病」をご覧ください。
- 健康回復支援給付金が支払われた場合には、この特約は消滅します。
- この特約の給付にかかわる公的医療保険制度の変更が将来行われたとき、主務官庁の認可を得て将来に向かってお支払事由を変更することがあります。
- SOMPOひまわり生命所定の疾病の例
-
- 糖尿病
- 心疾患
- 高血圧性疾患
- 脳血管疾患
- 腎疾患
- 肝疾患
高血圧症、脂質異常症、高血糖症で「治療中」「経過観察中」などの方は、この特約を付加できません。
さらに生活習慣病の重症化を防ぐために『生活習慣病サポートサービス』をご用意。
- 生活習慣病相談窓口
-
生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)に関するお悩みなど、さまざまなご相談に医療専門職(看護師・理学療法士・管理栄養士・保健師)が電話でお応えします。
病気の診断や治療方針など医療行為に該当するような相談は対応できない場合がございます。
- 生活習慣病重症化予防プログラム Ship
-
生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)の予防や重症化を防ぐためには、生活習慣を改善することが大切です。このプログラムでは、日々の生活習慣をアプリで記録し、その記録をもとに医療専門職(看護師・理学療法士・管理栄養士・保健師)が電話とアプリによるチャットで、あなたに合った健康づくりをご提案し、生活習慣の改善をサポートします。
- サービスに関しての注意事項
-
- 記載のサービスは、2023年8月現在のものです。
- 各サービスは、株式会社PREVENTが運営しているサービスをご提供するものです。
- 各サービスは、予告なく変更・終了する場合がございます。
- ご利用にあたり実際に提供されるサービスについては、SOMPOひまわり生命は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 各サービスのご利用方法は、保険証券送付時にご案内させていただきます。また、ご契約成立後にマイ リンククロス(Webサービス)からもご確認いただけます。
- 各サービスをご利用いただける期間は、保険期間の有効期間中となります。健康回復支援給付金(以下、給付金)をお受取り後に、医療用健康回復支援給付特約(特定投薬治療給付型)(以下、特約)が消滅した後も、主契約が継続している限り各サービスは継続してご利用できます。ただし、給付金のお受取り以外の理由(解約など)で特約が消滅した場合、各サービスはご利用いただけなくなります。
- 本サービスは、医療用健康回復支援給付特約(特定治療給付型)を付加している場合のみのご提供となります。
特徴3 オプションをプラスしてさらに安心の充実プラン
基本プランにさらにオプション追加で充実プランへ。
- [ 基本プラン ]
-
- 病気・ケガで入院
- 疾病入院給付金
- 災害入院給付金
- 手術
- 手術給付金
- 先進医療
- 先進医療給付金
- 健康回復支援
- 健康回復支援給付金
(特定投薬治療給付型)】
- 病気・ケガで入院
- オプションをプラス![ 充実プラン ]
-
- 入院一時金
- 入院一時金
- 退院後の通院
- 疾病通院給付金
- 災害通院給付金
- 入院一時金
- お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによってはご契約をお引き受けできない場合や、保障内容を制限させていただく場合があります。
- このホームページは商品の概要を説明しています。
ご検討にあたっては「パンフレット」「ご契約のしおり・約款」「ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」を必ずご覧ください。 - 一部の商品においては、対面と通信販売で取扱いや保障範囲が異なる場合があります。
HL-P-B1-23-00423(使用期限:2024.8.31)
医療保険/持病・既往症のある方向けの医療保険
- フェミニーヌ
- 医療保険(MI-01)A型・180日型
- <通販商品>

- 健康をサポートする医療保険
健康のお守り - 医療保険(MI-01)B型
- <通販商品>

- 新・健康のお守り ハート※
- 払込期間中無解約返戻金限定告知医療保険
・手術Ⅰ型 - <通販商品>
- 「新・健康のお守り ハート」は、健康に不安のある方でもご加入いただけるように設計された引受基準緩和型の保険商品です。
そのため、保険料は引受保険会社の通常の医療保険に比べ割増しされています。
また、健康状態について詳細な告知をいただくことで、保険料の割増しのない引受保険会社の他の医療保険にご加入いただける場合があります。